![]() |
![]()
|
東京都 高尾エリア 2013年1月27日 ジャンル:散策・ハイキング |
■ 基本情報 ケーブルカーを利用することで、幼児でもハイキングを楽しめます。
■ 高尾山口駅へ 立川から数駅で、高尾駅到着。高尾から先は、松本行きの電車が走っています。 高尾山口までは、高尾で京王電車に乗り換えます。1駅だけです。 高尾山口駅に到着です。ハイキングへ向かう子供連れがぞろぞろといます。 今回はケーブルで行くとするか〜! 子どもが小さいのでリフトはまだ無理かな? 春や秋と違って、さすがに数時間待ちと言う状態ではないものの、それでも、結構な混雑振りです。 しかし、冬にもかかわらず、ケーブルはピストン運転です。 えらい傾斜なこと・・・ 上っていきます・・・ まるで、二次曲線のように坂が急になって行きます。 ■ 高尾山駅から山頂へ と、言うわけで、高尾山駅に到着です。 駅の周辺からの見晴らしです。すがすがしい。 この辺は標高500m〜600m程度です。それほど坂はきつくありません。 ケーブルの駅から高尾山のお寺の参道があります。 階段を上っていきます。 まだ雪が残っています。 こどもでも歩いていけるような感じです。 そしてお寺の入り口には、仁王像?! そろそろおなかがすいてきたので、休憩です。 外を眺めると、上の写真は、左から、都庁・東京ガスのビル・オペラシティー、そして、少し間を空けて、渋谷のビルが続きます。 足元はこんな感じです。 ズームをすると、スカイツリーも見えました。 634mのスカイツリーの方が、599mの高尾山よりも高い・・・。なんか変な感じ・・・ そして、お寺の横を上っていきます。 上には神社がありました。 神社?お寺? 神社です。冬なので雪がこんなにも残っています。 神社の奥をさらに上っていくと山頂です。 こっちはまだ雪が多いので、進めない道です。 ■ 高尾山頂 そして、山頂に到着!! 標高600mから関東平野が一望できます。 高尾山から東京側は全くの平野なので、海まで一望できます。 ■ 帰路 山道を今度は降りていきます。 神社まで来ました。 そして、ケーブルの駅に到着!! 午後5時ごろのケーブルに乗ります! このケーブル、傾斜が日本一だそうで、まるでジェットコースターのようです・・・ そして、ふもとの駅に到着です。 もう、この時間になると人もまばらです。 ■ 地図 |