[久里浜〜金谷] 東京湾フェリーに乗って小旅行

片道数百円で大海原へ出かけます。 

神奈川県 久里浜/千葉県 金谷エリア     2002年5月25日  ジャンル:散策・ハイキング(船の旅)

 基本情報

遊園地の船の乗り物に乗る料金で、本物の船の旅ができてしまいます。

子ども 3歳程度以上〜
時間 | 一日遊べる | 半日程度 | 数時間程度 |
天気 | 晴れ向き | 雨でもOK |
アクセス | 電車が適している | 車が適している |
費用 | 安価 | 中ぐらい | 高価 |

 久里浜駅からスタート

京急久里浜駅

まずは、京急に乗って、京急久里浜駅へ〜!

品川からは快速特急で約55分。

JRでも大船から久里浜までは約35分です。

 

電車の車窓からは、海が見えてきます。

久里浜駅から東京湾フェリー乗り場まではバスで行きます。

バスは一時間に2本程度です。

約10分で「東京湾フェリー」バス停に到着します!

東京湾フェリーのりば

ここが東京湾フェリー乗り場です。

千葉の金谷港までの切符は片道500円。

フェリーの所要時間35分。

フェリーは一時間に3本程度出ています。
東京湾フェリー

バスよりも本数が多いですね(笑)

午後1時過ぎ、搭乗です!

フェリーの中はひろい!

出航です!

船の中は思ったより豪華です。

売店もあり、ラウンジのようなソファーもあります。

・・・甲板に出ると、漁船発見。

東京湾の先に広がるのは太平洋です。


 金谷港に到着


 

金谷港に到着です。約35分の船旅でした。

港から少し歩けば浜金谷駅があります。ここから電車で帰る、という旅も有りです・・・


 鋸山(のこぎりやま)散策


 

が、今回は!

「鋸山」という見晴らしが良い山が付近にあるとの事で、

その山へ行ってみましょう。

 

金谷駅からはぶらぶら歩いて15分ぐらい。

その間、なんだか懐かしくてのどかな町並みを抜けていきます。



意外や意外・・・人気のスポットのようです。


鋸山山頂に向かいます。
上がっていくにつれて、視界の海もずんずんと遠くまで見晴らせるようになってきます。

向かい側の三浦半島や、房総半島の先のほうまで見えます。

 

鋸山の上は、お寺があったりと、散策できるようになっています。山頂ではあまり坂は無く、お手軽です。


 歩いてまた金谷港へ


 

山頂を散策し、展望台で景色を堪能して、いざ下山!

 

下山すると、夕方になってきました。

フェリー乗り場に向かって海岸沿いを歩いていると、

若者達が海で遊んでいました。

 

途中、おみやげ物や海産物、魚介類が売っているセンターもあったりと、旅行気分が楽しめます。

さーて、帰りも東京湾フェリーです。

夕日の中を進んでいきます。

さすが海の大動脈、東京湾を行き交う船も楽しいですね。

帰りも甲板でマッタリと約30分。船のたびでした。

  


 
■地図

 

横須賀市・久里浜の東京湾フェリー乗り場

東京湾フェリーはこんなルートを通ります。
電車よりも車よりも速くて安い。まるでワープですね。

金谷港に到着した後の、今回のコースです。

坂道もあまり無く、しゃべりながら歩いているとついちゃうと言う感じです。

  google MAP


大きな地図で見る


遠足日記のトップに戻る